子どもの癖や歯並びを整える「プレオルソ」とは?|香里園レジデンス歯科・矯正歯科|枚方・寝屋川の歯医者

トピックス TOPICS

子どもの癖や歯並びを整える「プレオルソ」とは?

「最近、子どもの歯並びが気になるけど、まだ小さいし本格的な矯正は早いのでは?」
そんな風に思っている保護者の方も多いのではないでしょうか。
今回は、小児の予防矯正の一つである「プレオルソ」について、分かりやすくご紹介します。


プレオルソとは?

プレオルソは、子どものために開発された「取り外し可能なマウスピース型の矯正装置」です。
4歳頃から使うことができ、主に永久歯に生え変わる前の「乳歯列期」や「混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざった時期)」のお子さまを対象に使用されます。

この装置は、お口周りの筋肉の使い方(口腔筋機能)を改善するように設計されています。


プレオルソの特徴

  1. 取り外しができるマウスピース型
     日中1時間+就寝時に装着するだけでOK。食事や歯みがきの時は外せるので、衛生的で続けやすいのがポイントです。

  2. やわらかい素材で痛みが少ない
     柔らかいポリウレタン製なので、ワイヤー矯正のような痛みや違和感が少なく、子どもが嫌がりにくい設計です。

  3. 悪いクセを改善
     口呼吸・指しゃぶり・舌のクセなど、歯並びを悪化させる習慣を改善する効果があります。

  4. 矯正治療の土台作りに最適
     永久歯がきれいに並ぶ「スペース」を確保したり、アゴの成長を正しい方向へ導いたりする目的で使用します。
    悪習癖が改善されることによって、矯正後の後戻りがしにくくなったり、矯正自体の期間が短くなる可能性があります。


どんな歯並びに向いている?

プレオルソは、以下のようなお子さまにおすすめです。

  • 出っ歯(上の前歯が前に出ている)

  • 受け口(下の前歯が上の歯より前にある)

  • ガタガタした歯並び(叢生)

  • 口呼吸や、いつもお口が開いている状態が気になる

  • 指しゃぶりなどのクセがある

※症例によってはプレオルソだけで対応が難しいこともあります。その場合は他の矯正方法をご提案します。


プレオルソ治療の流れ

  1. カウンセリング・診察
     歯並びや口のクセを確認し、プレオルソの適応かどうかを判断します。

  2. マウスピースのお渡し
     適応であればマウスピースを購入。装着方法や取り扱いの説明を行います。

  3. 装着指導とトレーニング(1か月ごと)
     月に1回マウスピースの使用を状況を確認、舌や口の筋肉を鍛えるトレーニングを行います。

  4. 定期的な通院(3か月ごと)
     しっかり使えるようになり、トレーニングも終えたら3か月毎の定期検診に移行します。

    まとめ

プレオルソは、子どもの悪習癖や歯並びを「無理なく、やさしく、早めに」整えることを目的とした矯正方法です。
歯並びの乱れは見た目だけでなく、発音・噛み合わせ・姿勢・集中力などにも影響を与えることがあります。

「本格的な矯正はまだ…」と悩んでいる方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
お子さまにとって、将来の大きなメリットにつながるかもしれません。