歯を抜いた後の治療、入れ歯について|香里園レジデンス歯科・矯正歯科|枚方・寝屋川の歯医者

トピックス TOPICS

歯を抜いた後の治療、入れ歯について

入れ歯についてのご説明
歯を失ってしまった場合、そのままにしておくと、食事がしにくくなったり、発音が不明瞭になったり、見た目にも影響が出たりします。また、残っている歯にも負担がかかり、将来的にさらに歯を失う原因になることもあります。そうした問題を補うために使われるのが「入れ歯(義歯)」です。

入れ歯には大きく分けて「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類があります。


部分入れ歯は、まだ残っている自分の歯に金属のバネ(クラスプ)などで固定し、失った歯を補うタイプです。




総入れ歯は、すべての歯を失った方のために、歯ぐきの上に直接のせて使うタイプです。


入れ歯の主なメリットは以下の通りです:

• 食べ物をしっかり噛めるようになることで、消化が良くなり健康にも良い影響があります。

• 発音がしやすくなり、会話に自信が持てるようになります。

• 顔の輪郭が整い、見た目の若々しさを保てます。

• 他の歯への負担を減らすことで、残っている歯を守る助けにもなります。


一方で、入れ歯にも注意すべき点があります。最初は違和感があったり、食べ物の味がわかりづらくなったりすることもあります。また、歯ぐきの状態や口の動きによっては、入れ歯が外れやすく感じることもあるかもしれません。しかし、多くの方が時間とともに慣れ、日常生活に支障なく使用できるようになります。

入れ歯は、使い方やお手入れがとても大切です。毎食後には取り外してきれいに洗い、寝るときは外して保管するのが基本です。また、定期的に歯科医院で調整や点検を受けることも必要です。歯ぐきや骨の形は時間とともに少しずつ変化するため、それに合わせて入れ歯も調整が必要になるのです。
最近では、見た目や装着感が良く、金属バネが目立ちにくい入れ歯も開発されており、より自然に近い使い心地を目指した製品もあります。患者さんのご希望やお口の状態に合わせて、最適な入れ歯を一緒に選んでいきましょう。

入れ歯は、単に「歯の代わり」というだけでなく、健康で豊かな生活を支える大切なパートナーです。何か気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。