ブリッジ|香里園レジデンス歯科・矯正歯科|枚方・寝屋川の歯医者

トピックス TOPICS

ブリッジ

歯科の補綴物「ブリッジ」についてのご説明
歯を失ってしまった場合、そのままにしておくと見た目が悪くなるだけでなく、かみ合わせや発音、他の歯への負担など、さまざまな問題が生じます。失った歯を補う方法として「ブリッジ」という治療法があります。

ブリッジとは何か?
ブリッジとは、失った歯の両隣にある健康な歯を支えにして、橋をかけるように人工の歯を装着する補綴(ほてつ)治療です。例えば、1本の歯を失った場合、その両側の歯を削って土台にし、3本分の連結した人工歯を被せます。真ん中の部分が失った歯を補うダミーの歯(ポンティック)になり、両側の歯にかぶせる部分(クラウン)で支えます。

ブリッジのメリット
• 違和感が少ない
 取り外しの必要がなく、自分の歯のようにしっかり噛むことができます。

• 見た目が自然
 セラミックなどの素材を使えば、周囲の歯と馴染む自然な見た目が得られます。

• 比較的早く治療が完了する
 インプラントと比べると治療期間が短く、手術も不要です。

ブリッジのデメリット
• 健康な歯を削る必要がある
 両隣の歯を支えとして使うため、たとえ健康であっても削らなければなりません。

• 支えの歯に負担がかかる
 噛む力がブリッジを支える歯に集中するため、将来的にその歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。

• 清掃がやや難しい
 ダミーの歯の下に食べかすがたまりやすく、専用のデンタルフロスや歯間ブラシを使った丁寧な清掃が必要です

どんな人に向いている?
・インプラント治療に抵抗がある方
・入れ歯が合わない、違和感がある方
・両隣の歯にすでに大きな詰め物や被せ物がある方(削っても影響が少ないため)

まとめ
ブリッジは、歯を失ったときの治療方法の一つとして、見た目や機能を取り戻すのに有効な手段です。ただし、支えとなる歯への影響や、清掃の難しさなども理解しておく必要があります。患者さん一人ひとりの口の状態やライフスタイルに合わせた最適な治療法を選ぶことが大切です。ご不明な点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。