インビザラインとは|香里園レジデンス歯科・矯正歯科|枚方・寝屋川の歯医者

トピックス TOPICS

インビザラインとは

インビザラインとは?

インビザライン(Invisalign)は、透明なマウスピース型の矯正装置を用いた歯列矯正システムです。金属ワイヤーやブラケットを使用する従来の矯正とは異なり、取り外し可能で目立ちにくいのが特徴です。1997年に米国のアライン・テクノロジー社によって開発され、現在では世界100カ国以上で1,500万人以上が治療を受けています。

インビザラインの特徴

• 透明で目立ちにくい
インビザラインの最大の魅力は、マウスピース(アライナー)が透明であることです。これにより、矯正中でも見た目を気にせずに過ごすことができます。特に接客業や営業職など、人と接する機会が多い方にとって大きなメリットです。

• 取り外し可能で衛生的
食事や歯磨きの際にマウスピースを外せるため、従来のワイヤー矯正と比べて口腔内を清潔に保ちやすいです。また、食事制限もほとんどないため、普段通りの食生活を楽しめます。

• 痛みが少ない
ワイヤー矯正では、調整のたびに強い圧力がかかり、痛みを伴うことがあります。一方、インビザラインは1週間ごとに新しいマウスピースに交換し、少しずつ歯を移動させるため、痛みが比較的少ないとされています。

• 金属アレルギーの心配がない
金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けられます。

• 通院回数が少ない
ワイヤー矯正は月に1回程度の調整が必要ですが、インビザラインは2~3ヶ月に1回の通院で済むことが多いため、忙しい方にも適しています。

インビザラインの治療の流れ

• カウンセリング・診断
まず、歯科医院でカウンセリングを受け、歯並びの状態を確認します。3Dスキャナーを使用して歯の型を取り、治療計画を立てます。

• マウスピースの作成
3Dデータを基に、患者一人ひとりに最適化されたマウスピースを作成します。

• マウスピースの装着と交換
1日20~22時間装着し、1週間ごとに新しいマウスピースに交換します。歯の移動に応じて、徐々に歯並びが整っていきます。

• 定期的なチェック
約2~3ヶ月ごとに歯科医院で治療の進行状況を確認します。

• 治療完了・保定
治療が完了した後は、歯の後戻りを防ぐためにリテーナー(保定装置)を装着します。

インビザラインのデメリット

• 自己管理が必要
1日20時間以上の装着が推奨されており、装着時間が短いと効果が得られません。意識的に装着を続ける自己管理が求められます。

• 重度の手術が必要な症例には対応できない
インビザラインは、重度の噛み合わせの問題や顎の骨格に関わる症例は対応できない場合があります。

インビザラインはどんな人に向いている?

• 見た目を気にせず矯正したい人

• 金属アレルギーがある人

• 取り外し可能な矯正を希望する人

• 軽度~中等度の歯列不正の人

• 自己管理ができる人

まとめ

インビザラインは、透明で目立たず、取り外し可能な点が大きな魅力の矯正方法です。従来のワイヤー矯正に比べて快適で、痛みが少ないというメリットがありますが、自己管理が必要であり、適応できる症例に限りがあることも理解しておくべきです。

歯並びに悩んでいる方は、まず歯科医院で相談し、自分に合った矯正方法を選ぶことが大切です。

当院では無料の矯正相談を行っておりますのでお気軽にご連絡ください🦷✨