
虫歯や歯周病になる前に。
予防して歯を守りましょう。
虫歯の治療が終わった後、また虫歯や歯周病になって治療を受けた経験はありませんか?
どれだけ歯磨きを頑張っていても残念ながら十分な予防ができません。
自宅での歯磨きだけでは、落としきれない汚れや着色、歯石がどうしても残ってしまうのです。
歯科医院にて、お口の環境が悪くなる前に予防処置を定期的に行っていくことにより、健康なお口の状態を保つことができます。
口の代表的な病気である虫歯と歯周病は90%は予防が可能な病気です。
当院では治療終了後、虫歯予防、歯周病予防を進めていくうえで、3ヶ月ごとのメンテナンスをおすすめしています。
定期的にプロのケアを受けてお口の中の健康を守りましょう。
「痛くなってから歯医者にいく」
という考え。やめませんか?
日本は他の先進国に比べてデンタルIQ(歯に対する意識)が非常に低く、歯科治療後進国と言われています。
国を上げて推進されている「8020運動(80歳まで20本の歯を残すという運動)」についても他の先進国は達成しているにも関わらず、 日本人の平均は8本と少なく、20~30年後に達成するであろうと言われている状態です。
8本というと、上あご4歯・下あご4歯ということになり、当然食べ物をおいしく噛むことができないため、入れ歯やインプラントといった人工物を使うことになります。
おいしく食事をとれない上に、治療を繰り返すことで治療費もかさむことになり、悪循環になります。
お口の病は今、心臓病や糖尿病、肺炎など全身疾患にも関与していることが解明されてきていますので、お身体の健康を維持するためにもお口の健康は大事なことなのです。
歯が痛くなってから歯医者に行くのではなく、3ヶ月ごとの定期的なメンテナンスで、虫歯・歯周病を予防し、健康的な歯を通して健康的な身体を手に入れましょう。
定期検診の内容
- 口腔内歯科健診
- デンタルクリーニング
- PMTC

PMTCで虫歯予防
PMTCは「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の略で、歯科医院で特別な器具・薬剤を使用して行う歯のクリーニングのことです。
歯ブラシでは落としきれない歯の表面の着色や細菌の膜(バイオフィルム)を、研磨剤を付けたブラシやカップで磨いていきます。
正しいホームケアを行うとともに、歯科医院で定期的にPMTCを受ければ、かなり高い確率で虫歯を予防することができます。
PMTCにより、歯は白くきれいになり、歯肉炎・歯周病の予防もでき、歯肉が引き締まってきます。
予防歯科Q&A
FAQ- 予防歯科で保険治療内ですか?
- 当院では基本的に保険治療内で行っております。 その他、より一層予防効果が上がるケアは自費診療で受診することができます。
- PMTCに痛みはありますか?
- 使用機材は柔らかい素材でできており、痛みは全くありませんのでご安心ください。