
歯周病は悪化する前に歯科医院へ
下記の項目のうち、1つでも心当たりのある場合は歯周病になる前の段階の歯肉炎になっているか、3つ以上ある場合は歯周病を疑う必要があります。
セルフチェックを行い「歯周病かな?」と思ったら、すぐにカウンセリングをお受けください。
比較的軽度の状態であれば簡単な治療を行い、日々のブラッシングを丁寧に行うことで治ります。
歯周病が悪化する前に、気付いたらすぐに治療をはじめることをおすすめいたします。
セルフチェック項目
- 朝起きたとき、口の中がネバネバする
- 歯を磨いたり、硬いものを食べると血が出る
- 歯茎がむずがゆい、または痛い
- 歯茎が腫れている(健康的な歯茎はピンク色で引き締まっている)
- 歯茎が腫れて盛り上がっている(歯茎が歯に覆い被さっている)
- 口臭が気になる
- 歯の周りにプラーク(歯垢)や歯石が付着している
- 硬いものが噛みにくい
- 歯が長くなったような気がする
- 歯がグラグラする
骨が溶けてなくなっていく病気。
それが歯周病です。
歯周病は、歯ぐきが腫れることで、歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気なのです。
「歯周病菌」に感染することで、歯肉が腫れたり出血したり、最悪の場合は歯が抜けてしまう疾患のことをいいます。
日本の成人の約80%以上の人が歯周病にかかっているといわれています。
歯周病は虫歯と違い、進行してもほとんど痛みが出ないため気付かない人が多く、自覚症状が出て気付く頃には歯が抜けてしまう直前まできているという怖い病気です。
歯周病が原因で引き起こされる病気
一般的に知られていませんが、歯周病を放置しておくと、以下の恐ろしい病気を引き起こす可能性があります。
- 糖尿病
- 心内膜炎
- 脳梗塞
- 心筋梗塞
- 敗血症
- 早期出産・流産
- 消化器関係の疾患
歯周病治療の流れ
flow歯周病総合検査
どこの歯のどこの部分がどの程度歯周病が進んでいるか検査で調べます。
また必要に応じて3D-CT撮影を行い、3次元的に視覚で歯周病の進行状況を確認します。
磨き残しチェック
ふだんの歯みがきの磨き残しの場所を見つけ出して、患者様の磨きクセや歯みがき方法をご説明致します。
クリーニング
歯に付いた目で見える範囲の歯石を、注水しながら超音波機器で除去します。
必要に応じ、歯ぐきに埋もれている歯根にこびりついた歯石を専用の器具を用いて歯科衛生士の手で1本1本丁寧に除去します。
再検査
再度、歯周病精密検査を行い、十分な改善が認められない歯に関して歯周外科治療を行います。
必要に応じてエムドゲイン・骨補填材を用いた歯周再生療法も行なっております。
歯周病を改善するために
歯周病の治療は我々歯医者だけの治療ではうまく成功しません。
患者様には歯周病という病気を理解して頂いた上で、患者様・歯科医師・歯科衛生士が三位一体となって協力することで成功するものです。
わからないことや不安なことがありましたら遠慮なくお気楽にご相談ください。
歯周病Q&A
FAQ- 歯周病は治りますか?
- きちんと治療をすることで歯周病の進行を抑えることができ、また歯茎の腫れや出血などの症状も改善されます。 「歯周病が治る」というのは、歯周病の進行を止めることにより、病的な状態から健康な状態に戻すという意味です。 歯周病が進行し、歯を支える骨や歯茎が大きく下がってしまった状態を元に戻すことはできません。
- 歯を抜かなければならない場合もありますか?
- 重度に進行した歯周病の場合、歯周病周辺の歯を残しておくと、他の健康な歯や歯周組織に悪影響を与えてしまう可能性があります。 そのため抜歯などの治療が必要になることもあります。
- 定期的に歯科医院に通えば歯周病になりませんか?
- 定期的に歯科医院でメンテナンスを受けたとしても、ご自宅でのセルフケアを怠ると歯周病になってしまいます。 正しいセルフケアを行い、取りきれないプラークや歯石を歯科医院で早期発見・早期治療をしていくことで良いコンディションを維持していきましょう。
- タバコは歯周病によくないですか?
- タバコは歯周病の最も大きなリスク因子です。 タバコを吸うことによって歯周病が2~8倍も悪くなることが知られています。