審美歯科について
美しい白い歯と機能的で健康な歯を手に入れませんか?
審美歯科治療とは、美しさに焦点を当てた総合的な歯科医療分野のことです。
ただ歯を白くするだけではなく「歯の機能を回復する」ことも同時に行っていきます。
様々な治療法があり、「歯列矯正」「ホワイトニング」「セラミック」による白い詰め物や被せ物などがあります。
見た目が綺麗なだけではなく、皆様のお体の大切な一部として調和し、快適な生活を送っていただけるようにするため、
機能美を追求しております。

金属を使わない身体に優しいメタルフリー治療
メタルフリーとは、銀歯などの金属を使わず、セラミックやジルコニアなどのノンメタルの素材を使って治療をすることを言います。これにより金属アレルギーや金属イオンによる歯茎の黒ずみが解消されます。金属を使用しないことで見た目にも美しく、白い天然歯に近い自然な仕上がりになります。
今後の歯科治療はメタルフリーの治療は主流になっていくと考えられています。当院でもメタルフリー治療を行っておりますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
これまでの審美治療例(クラウン・被せ物)
症例1(ジルコニアセラミック1歯+保険レジン修復)
- 治療前
- 右上前歯ジルコニアセラミック1歯+保険レジン修復
年齢/性別 | 26歳/女性 |
治療期間 | 1.5年 |
目安通院回数 | 5回 |
費用目安
ジルコニア | 100,000円 |
保険 | 6,000円 |
仮歯 | 2,000円 |
※費用は全て税抜表記です。※年齢や性別、口腔内の状態により、治療にかかる費用や治療期間、通院目安は異なります。
症例2(ジルコニアセラミック2歯)
- 治療前
- ジルコニアセラミック2歯
年齢/性別 | 38歳/女性 |
治療期間 | 1.5年 |
目安通院回数 | 4回 |
費用目安
ジルコニア | 100,000円 × 2 |
仮歯 | 2,000円 × 2 |
※費用は全て税抜表記です。※年齢や性別、口腔内の状態により、治療にかかる費用や治療期間、通院目安は異なります。
症例3(フルジルコニア ブリッジ3歯)
- 治療前
- フルジルコニア ブリッジ3歯
年齢/性別 | 32歳/女性 |
治療期間 | 1.5年 |
目安通院回数 | 4回 |
費用目安
フルジルコニア ブリッジ | 65,000円 × 3 |
仮歯 | 2,000円 × 3 |
※費用は全て税抜表記です。※年齢や性別、口腔内の状態により、治療にかかる費用や治療期間、通院目安は異なります。
症例4(ジルコニアセラミック1歯)
- 治療前
- 左上前歯にジルコニアセラミック1歯
年齢/性別 | 33歳/女性 |
治療期間 | 1.5年 |
目安通院回数 | 4回 |
費用目安
ジルコニアセラミック | 100,000円 × 1 |
仮歯 | 2,000円 × 1 |
※費用は全て税抜表記です。※年齢や性別、口腔内の状態により、治療にかかる費用や治療期間、通院目安は異なります。
症例5(ワイヤー矯正後にジルコニアセラミック3歯)
- 治療前
- ワイヤー矯正中
- 矯正後にジルコニアセラミック3歯
年齢/性別 | 25歳/女性 |
治療期間 | 矯正 2年8ヶ月 審美 1.5ヶ月 |
目安通院回数 | 矯正 月1回 審美 4回 |
費用目安
矯正検査費 | 37,000円 |
ワイヤー矯正 | 698,000円 |
ジルコニアセラミック | 100,000円 × 3 |
仮歯 | 2,000円 × 3 |
※費用は全て税抜表記です。※年齢や性別、口腔内の状態により、治療にかかる費用や治療期間、通院目安は異なります。
症例6(ジルコニアセラミック1歯)
- 治療前
- 右上前歯にジルコニアセラミック1歯
年齢/性別 | 37歳/男性 |
治療期間 | 1.5年 |
目安通院回数 | 4回 |
費用目安
ジルコニアセラミック | 100,000円 × 1 |
仮歯 | 2,000円 × 1 |
※費用は全て税抜表記です。※年齢や性別、口腔内の状態により、治療にかかる費用や治療期間、通院目安は異なります。
症例7(メタルボンド1歯)
- 治療前
- 右上にメタルボンド1歯
年齢/性別 | 43歳/男性 |
治療期間 | 1.5年 |
目安通院回数 | 4回 |
費用目安
メタルボンド | 85,000円 × 1 |
仮歯 | 2,000円 × 1 |
※費用は全て税抜表記です。※年齢や性別、口腔内の状態により、治療にかかる費用や治療期間、通院目安は異なります。
これまでの審美治療例(インレー・詰め物)
症例1(イー.マックス(セラミック)の詰め物)
- 治療前
- イー.マックス(セラミック)の詰め物 / 非常に硬く割れにくいセラミックの詰め物
年齢/性別 | 33歳/女性 |
治療期間 | 2週間 |
目安通院回数 | 2回 |
費用目安
イーマックス インレー | 50,000円 × 3 |
※費用は全て税抜表記です。※年齢や性別、口腔内の状態により、治療にかかる費用や治療期間、通院目安は異なります。
素材の比較
オールセラミック(ジルコニア)
![[メリット] 最高級の被せ物。前歯にもっとも適しています。金属を使用せず、歯肉が黒くならない。高い強度と生態親和性がある。仕上がりが一番美しい。[デメリット] 保険適応外。
かぶせ物(クラウン)・・・・100,000円 (税別)](http://korienresidence-dental.com/wp-content/themes/newbasic/themify/img.php?src=http://korienresidence-dental.com/wp-content/uploads/2014/10/blank.gif&w=100&h=200&zc=1)
[メリット] 最高級の被せ物。前歯にもっとも適しています。金属を使用せず、歯肉が黒くならない。高い強度と生態親和性がある。仕上がりが一番美しい。
[デメリット] 保険適応外。
かぶせ物(クラウン)・・・・100,000円 (税別)
メタルボンド
![[メリット] 陶材と金属を焼き付けて作るので強度がある。[デメリット] 中身の金属の種類によっては金属が溶けて歯茎が変色したり、金属アレルギーを起こす可能性がある。
かぶせ物(クラウン)・・・・80,000円 (税別)](http://korienresidence-dental.com/wp-content/themes/newbasic/themify/img.php?src=http://korienresidence-dental.com/wp-content/uploads/2014/10/blank.gif&w=100&h=200&zc=1)
[メリット] 陶材と金属を焼き付けて作るので強度がある。
[デメリット] 中身の金属の種類によっては金属が溶けて歯茎が変色したり、金属アレルギーを起こす可能性がある。
かぶせ物(クラウン)・・・・80,000円 (税別)
硬質レジン
![[メリット] プラスチックの素材で保険範囲内での治療が可能。[デメリット] 変色・着色しやすく、強度は柔らかく破折・磨耗しやすい。中身の金属の種類によっては金属が溶けて歯茎が変色したり、金属アレルギーを起こす可能性がある。
かぶせ物・・・・保険適応](http://korienresidence-dental.com/wp-content/themes/newbasic/themify/img.php?src=http://korienresidence-dental.com/wp-content/uploads/2014/10/blank.gif&w=100&h=200&zc=1)
[メリット] プラスチックの素材で保険範囲内での治療が可能。
[デメリット] 変色・着色しやすく、強度は柔らかく破折・磨耗しやすい。
中身の金属の種類によっては金属が溶けて歯茎が変色したり、金属アレルギーを起こす可能性がある。
かぶせ物・・・・保険適応
e.max(イー.マックス)
![[メリット] 非常に見た目が良く、ハイブリットと違って変色しない。透明感を求めながらもかなりの強度が得られる。汚れ(プラーク)が付きにくく、再度の虫歯になりにくい。[デメリット] セラミックを盛るクラウンに比べ、複雑な色付けには限界がある。透明感に優れている分、元の歯の色調に影響される。
つめもの(インレー)・・・・50,000円
かぶせ物(クラウン)・・・・80,000円 (税別)](http://korienresidence-dental.com/wp-content/themes/newbasic/themify/img.php?src=http://korienresidence-dental.com/wp-content/uploads/2014/10/blank.gif&w=100&h=200&zc=1)
[メリット] 非常に見た目が良く、ハイブリットと違って変色しない。透明感を求めながらもかなりの強度が得られる。汚れ(プラーク)が付きにくく、再度の虫歯になりにくい。
[デメリット] セラミックを盛るクラウンに比べ、複雑な色付けには限界がある。透明感に優れている分、元の歯の色調に影響される。
つめもの(インレー)・・・・50,000円
かぶせ物(クラウン)・・・・80,000円 (税別)
ハイブリッドセラミック
![[メリット] 金属を使用せず、歯肉が黒ずみにくい。セット時に見た目が自然の歯のようにみえる。オールセラミックよりも安価。[デメリット] プラスチックとのハイブリッドのため、経年的に変色する。強度が弱いため、セラミックよりも割れる可能性がある。保険適応外。
つめもの(インレー)・・・・40,000円
かぶせ物(クラウン)・・・・70,000円 (税別)](http://korienresidence-dental.com/wp-content/themes/newbasic/themify/img.php?src=http://korienresidence-dental.com/wp-content/uploads/2014/10/blank.gif&w=100&h=200&zc=1)
[メリット] 金属を使用せず、歯肉が黒ずみにくい。セット時に見た目が自然の歯のようにみえる。オールセラミックよりも安価。
[デメリット] プラスチックとのハイブリッドのため、経年的に変色する。強度が弱いため、セラミックよりも割れる可能性がある。保険適応外。
つめもの(インレー)・・・・40,000円
かぶせ物(クラウン)・・・・70,000円 (税別)
審美・セラミック治療に関する注意事項
セラミック治療は、差し歯は必ず歯を削ることになります。
その際に深く削る場合、神経に近いところまで到達することもあり、近くまで削りすぎることにより治療後に「沁みる」「痛みを感じる」こともございます。しかし神経を除去するのが嫌だからといって神経治療を受けないでいると、差し歯刺した後に痛みがでる事もあります。
この問題に対する最善の策は、セラミック治療に慣れている熟練の症例数の多い歯科医院を選ぶことです。セラミック治療で失敗しないためにも経験豊富な歯科医師に、最適な判断をしてもらいましょう。
また、セラミック治療は虫歯になりにくい性質ではございますが、虫歯に全くならないわけではありません。定期検診をしっかり受けていただき、未然に虫歯を防ぎましょう。
リスクや副作用について
▶《リスクについて-虫歯について-》
劣化が激しい銀歯に比べると、劣化しにくいセラミックは虫歯になりにくいと言われておりますが、虫歯になる可能性はゼロではありません。
虫歯治療後にセラミックの差し歯に変えたにも拘わらず、数年経つと差し歯と歯茎の間に隙間が入ってしまい、再度虫歯になる「二次虫歯(二次カリエス)」が起こってしまうリスクもございます。
また、加齢とともに歯茎は痩せていきます。すると差し歯をさしている場合は歯と歯茎の境目に隙間が生じてしまうことがあります。さらにその隙間に虫歯菌が入ってしまうことで虫歯になる可能性が高まってしまいますので、歯周病のリスクも高まります。
虫歯になりにくい性質ではございますが、虫歯にならないわけではありませんので、定期検診をしっかり受けていただき、未然に虫歯を防ぎましょう。
▶《リスクについて-耐久性について-》
セラミックは耐久性のある丈夫な性質ではありますが、銀歯に比べて割れたり欠けたりするする可能性はあるといわれています。ジルコニアであれば噛む力がかかる奥歯やブリッジにも使用可能です。
ホワイトニング
歯を削ることなく、本来の輝く白い歯を取り戻しましょう
ホワイトニングとは、歯を削ったり傷つけたりすることなく特殊な薬効を用いた漂白により歯を白くする処置のことです。
ホワイトニングには一時的にご自宅で行うホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングがあります。
歯の黄ばみは先天性のものであったり、薬物・損傷によるもの、食生活や加齢の影響など様々な原因で起こります。
ホワイトニングで本来の白い歯を取り戻しましょう。
ホワイトニングの種類
ホワイトニングは以下の2種類ありますが、当院では、色の持続性があり色ムラなくきれいに仕上がるホームホワイトニングのみを行っております。
ホームホワイトニング
ご自宅で患者様が行うことのできるホワイトニングです。
[期間] 毎日行った場合2~4週間、2~3日に1回の場合1~2ヶ月
[メリット] 自宅で気軽にできる。徐々に色が変化するため、オフィスホワイトニングより長く効果が持続し、色ムラなくきれいに仕上がる。
[デメリット] 効果が出るまでに時間がかかる。
上 or 下顎・・・・15,000円
上下両顎・・・・28,000円 (税別)
オフィスホワイトニング(※当院では行っておりません)
歯科医院で専用の機械を用いて行うホワイトニングです。
[期間] 1~3回の来院
[メリット] 短期間で歯の色を白くすることができる。
[デメリット] 短期間で行う分、元の色に戻るのも早い。また色ムラもできやすい。歯科医院に通う必要がある。
審美歯科・ホワイトニングQ&A
セラミックと保険診療の材質の違いは何ですか?
自費診療で使用するセラミックは水分を吸収しないので、変色せず、天然歯と近い色や形・強度を復元することが可能です。一方、保険診療で使われる白い差し歯は、材質がプラスチックのため水分を吸収してしまい、1~2年経つと変色してきます。また、強度もセラミックほどはありません。
ホワイトニング中に注意することはありますか?
ホワイトニング中は非常に色を吸着しやすい状態になっています。できるだけ色の濃い食べ物(カレー・醤油・コーヒー等)は避けてください。
セラミックは着色しませんか?
陶器なので着色しません。毎日磨けばきれいに保つことができます。ただセラミックはホワイトニングができないので、本来の歯の色が気になる方は、他の歯をホワイトニングしてからその歯の色に合うセラミックを選ぶことをおすすめいたします。
ホワイトニングの効果はどのくらい持続しますか?
歯の状態にもよりますが、食生活などにより通常6ヵ月程度で若干後戻りを起こすことがあります。その場合でも歯のクリーニングを行うことにより白さを維持することができます。その後も数ヶ月ごとのケアで効果が持続します。